推しイベって何持っていけばいいの????
もしものときのためにいろいろ準備したいけど、荷物は最小限にしておきたいし、けど全力で楽しみたい!
今回は、声優オタクをやって10年以上の私がアニメイベントに持っていって便利なものを厳選しました。
初心者の人も、いつも何か忘れ物をして現地調達しちゃう人も参考にしてくだされば嬉しいです!
声優オタクが教える!アニメイベントの持ち物!
今回はライブではなくアニメのイベントを想定して持ち物を紹介します。
アニメイベントはライブのようにスタンディングではなく座って楽しむタイプのものが多いので、それに合わせて持ち物をまとめていきます。
ライブでの持ち物はこちらで簡単に紹介しています。
カバンの中に”絶対に”入れておきたい7つのもの
まずは、手持ち用のカバンに入れておきたい持ち物です。
1.財布
まずは財布!
推しのために使う予定の予算よりも多めに持っていきましょう。
絶対に思ってたよりたくさん使っちゃうから。
物販ではクレジットカードが使用できない場所も多いので、現金を持っていくことをおすすめします。
2.チケットと本人確認証
これは絶対に必要!
入場のときにすぐに出せるように私はチケットケースに入れて持っていきます。
サンリオから出てるヲタ活応援グッズのチケットケースはかなり使いやすくて重宝しています。
チケットと合わせて絶対に持っていきたいのが本人確認書類です。
免許証とか保険証とか。
入場の際に本人確認をするアニメイベントも多いので、どんな書類が必要か事前に公式サイトなどで確認しておきましょう。
顔写真付きが必要な場合は、免許証、パスポート、マイナンバーカードなどを準備しておきます。
あと普通に怪我したりしたときに必要です。
3.エコバッグ
予備でひとつあると便利です!
物販では袋がもらえないことも多いので自分で準備しましょう。
また、会場内で配布物があることやチラシが配られることが多いので私はA4サイズが入るものを準備しています。
4.ポーチ
化粧直し用にリップやファンデーションを準備しています。
女性はとにかく1軍のすぐに使えるコスメを常備しておきましょう。
一番キレイな状態で推しに会うために、そして推しが尊いあまり涙を流しすぎて化粧が崩れることも考えられます。
関係ないと思っている男性の方!ちょっと待った。
以下のものは緊急用に入れておきましょう。
- 絆創膏
- 目薬
- 予備のコンタクト
- 痛み止めの薬や常備薬
巾着やポーチなどに入れておくと便利です。
夏場は汗臭さを抑えるために制汗剤も必須です。
5.飲み物
イベント会場付近にコンビニがない場合や、あったとしても混んでいたり品薄のことも考えられます。
自宅から持っていくか、地元で飲み物を調達していきましょう。
必ずペットボトルやタンブラーなどの蓋付きのもので、カバンの中にしまえるものを選びます。
会場によっては水分の持ち込みNGなところもあるそうですが、私は今まで経験したことがありません。
普段は500mlのペットボトルを入れています。
6.充電器
持ち運び用の充電器は必須です。
Twitterなどで情報を更新するアニメイベントも多いので、状況確認のためにも常にスマホは使えるようにしておきましょう。
私はiPhoneユーザーなのでAmazonで購入した2〜3回フル充電できるものを持っていきます。
これがあるだけで精神的な余裕も違います。
あと、アニメイベントが終わった後に今すぐ感想を吐き出したいというときにすぐにツイートできます。
7.ICカード
今じゃほとんどの人が持っていますがSuicaやICOCAなどのICカードがあると便利です。
会場の最寄り駅は開場前や終演後に人が溢れていることが多く、切符の購入に時間がかかります。
ICカードがあれば改札に直行できるので帰りもスムーズです。
しっかりチャージした状態で準備しておきましょう。
これがあると便利!余裕があれば持っていって!
こちらはカバンの中に余裕があれば入れたい持ち物です。
アニメイベントをより快適に楽しむためにあると便利です。
席によって持っていきたい「双眼鏡」
2階席、3階席だった場合は双眼鏡があると便利です。
双眼鏡はとにかく軽いものがおすすめです!
大型のものを選べばきれいにはっきり推しが見えますが、あまり大型のものだと持ち込みNGな場合もあるので注意しましょう。
私は数年前のイベント前に会場近くのヨドバシで現地調達しました。
店員さんにライブにいくためのものが欲しいと言って予算を伝えると良いものを選んでくれます。
トレーディンググッズがある場合は使える「ミニはさみ」「スリーブ」
物販にトレーディンググッズがある場合は開封用にミニはさみと、グッズを入れるスリーブがあると便利です。
特に、トレーディングブロマイド(トレブロ)があると、無理矢理に開けると中身が破けたなんて話も聞いたことがあります。
袋をキレイにカットするためにポーチなどに入るサイズのミニはさみがおすすめです。
あと、グッズを入れるための透明の袋もあると便利です。
グッズが傷つくのを防ぐことができます。
どちらも100均でゲットできます。
グッズ交換に使える「クリアケース」「ボード」
オタクがよく持っているクリアケースもカバンに余裕があれば持っていきます。
グッズを入れたり、配布物を入れるのにも使えます。
トレーディングスペースがある場合は、このクリアケースと、ボードやノートを使用して交換をします。
私の友人のグッズガチ勢は、クリアケース、ボード、ペン、スリーブ、ミニはさみをワンセットにしてサブバッグに入れて持っていくそうです。
イベント内容によっては必須の「ペンライト」
アニメイベントでは物販でペンライトが販売されることも多いので、それを買うのも良し、自分で持っていくのも良しです。
ただしアニメイベントごとにルールがあり、使用できないペンライト(明るすぎるもの、本数制限)があるので事前にアニメイベントの公式サイトなどで確認しておきましょう。
イベント中に周りの人がペンライト振ってんのに私は手???なんか寂しい!ってなった経験もあるので、私は念の為どのアニメイベントでも持っていくようにしています。
カバンから一度も出さずに帰ることもあります(笑)
ヒール愛用者は疲労軽減に「予備の靴」
スタイルアップのためにヒールで参加するのですが、疲労軽減のためにも予備のペタンコのサンダルやパンプスを持っていくこともあります。
アニメイベント中に主題歌アーティストのライブがあることもあり、スタンディング状態でヒールは邪魔なのでそれに備えてぺたんこの履物を準備するしています。
持ち歩きができる靴も販売されているので、念のために持っていくとかなり助かります。
あと、帰りの電車やバスが混んでいることもあるのでぺたんこ靴が大活躍します。
全力で楽しむには事前準備が大事!
実際に私がアニメイベントに持ってくものを紹介しました。
前日までに持ち物はしっかりと準備しておきましょう。
当たり前すぎて書いてないけど、汗と涙を拭くためにタオルは必須ですよ!!